『芽ネギってなに?』芽ネギのことを調べたら知らないことばかりだった

数年前に芽ネギのお寿司を食べてからというもの、すっかりその虜になってしまった

今ではお寿司の好きなネタBEST3に入るまでになっている

好きなお寿司BEST3

1.芽ネギ

2.サーモン

3.あじ

わらしっこ

BEST3どころか1位

でも芽ネギって緑色で、下手したら普通の草に見えたり・・・

近所のスーパーには売ってないし、100円の回転寿司にもない

値段が高めだから食卓に並びにくい?

ボリューム感がないため、回転寿司では人気がない?

そしてお寿司以外に美味しい食べ方があるのか

しかも芽ネギが脇役にならない、主役級のメニュー

そんな素敵な心踊るメニューが・・・

でも

わらしっこ

そもそも芽ネギってなに?

とりあえず芽ネギについていろいろ調べていくことにした

この記事を読んでわかること

芽ネギのことがざっくりわかる

最近の芽ネギ事情がふんわりわかる

目次

芽ネギについて

Q:芽ネギとは何なのか

A:若い頃の細いネギのこと


「芽ネギ」と「ネギ」って違うものかと思っていたけど、若かりしネギのことだったなんて

柔らかくそれでいてシャキシャキで味もお上品でネギの臭さもあまりない=若くて細くてきれいで加齢臭もしないってことかしら(ひとり笑)

そういえば以前に芽ネギのインスタをあげたけど、完全に爺さんと婆さん設定にしてしまった

Q:芽ネギの値段が高い理由

A:市場に流通するまでに手間がかかるあげく、流通量が少ないから

見た目の美しさ、柔らかさ、お上品なお味のため、洗ったり切ったり普通のネギとは違うひと手間ふた手間がかかるんだとか

100円の回転寿司などではでは採算がとれないんだろう

近所のスーパーにないのもうなずける

わらしっこ

芽ネギ買うんだったら普通のネギ買うもんね

Q:芽ネギの存在を生かした料理はあるのか

いろいろ調べた結果、芽ネギのシャキシャキ感・香り・味をそのまま、そして量も楽しみたいならお寿司がいいことがわかった

でもお寿司がいいなら、芽ネギ丼なんかもうまいのかもしれない

芽ネギ丼の作り方

1.白米の上に芽ネギをたっぷりと乗せ、卵の黄身を落とし込む

2.醤油なんかを少々たらし込む

3.黄身を少しぐちゅっと潰し、芽ネギと黄身とご飯を口いっぱいにかきこむ

わらしっこ

想像しただけでヨダレでる

美味しいかどうかはわかりません

芽ネギはネットで買うことができる

なんと芽ネギはネットで買うことができた

近所のスーパーで売ってなくとも、ネットで買えばいいんだ

そうすれば丼にした時も心置きなく大胆にご飯の上に乗っけることができる

芽ネギはお家で栽培できる

芽ネギはお家でも栽培することができた

自分の家で栽培すれば何度でも芽ネギを楽しむことができる

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
わらしっこ

買うより手間はかかるけど、食べるときの感動は半端ないかもしれない

芽ネギ専門のお店もある

芽ネギには専門のお店が存在していた

その名も『芽ねぎ園

こちらは農薬を使っていない新鮮な芽ネギから栽培キットまでを販売している

わらしっこ

栽培キットは発芽した状態でお家に届くらしいから、初心者でも失敗せずに育てられそう

まとめ

あまりお目にかかることがなく地味な芽ネギなのに、こんなことになっていたなんて

お家で簡単に栽培もできて、お料理の幅も広がるかもしれない

わらしっこ

芽ネギの世界は無限に広がっている・・・

おわり

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次