シンクロフィットで生理週間が変わった【メリットとデメリット】レビュー

「シンクロフィットを使ってみたいけどナプキンと何が違うの?」
「シンクロフィットのメリットとデメリットが知りたい」というあなた、こんにちは

私の周りでも知っている人が増えてきたシンクロフィット

でも知っている、気にはなっているけど使ったことはない、使ってみたいけどどうなんやろ・・・という人がほとんど

そこでシンクロフィット使用歴1年以上のわらしっこが、メリットとデメリットをレビューします

シンクロフィットを使ってみたいあなたの参考になりますように

シンクロフィットのメリットとデメリット

メリットデメリット
トイレに全部流せる
小さいから持ち運びに便利
就寝時につたい漏れを防ぐ(個人差があります)
つけている間隔がなくなる
ムレない
自転車に乗ると痛い
コスパは△

シンクロフィットのメリット

トイレに全部流せる

外袋まで全部がトイレに流せます

ゴミが出ることもなければ、捨てるところに困ることもありません

ゴミや捨てることを気にしなくていいのはめっちゃ快適やで

私の周りでは「ナプキンを巻いて捨てる時の音が…」と気にする人が多いです

でもシンクロフィットなら全部流せるので、そんな音を気にする必要もなくなります

小さいから持ち運びに便利

ナプキンよりもはるかに小さいので、ポーチなどに入れてもかさばりません

「少し多めに持っていこうかな」なんて時にも小さいから便利です

ポケットに入れても邪魔にならへん大きさやで

お泊まりや長期旅行にもピッタリですね

就寝時につたい漏れを防ぐ(個人差があります)

就寝時につけると、つたい漏れを防いでくれます

「夜用のナプキンをしてるのに、後ろ漏れする」という方はシンクロフィットをつけると効果的です

つたい漏れする前にシンクロフィットが経血を吸収してくれるで

つけている感覚がなくなる

最初は違和感がありますが、馴染んでくるとつけている感覚がなくなります

感覚がなくてもしっかり吸収してくれているは本当に心強いですね

ナプキンやとこの感覚は絶対味合われへんで

シンクロフィットのデメリット

自転車に乗ると痛い

自転車に乗る時はシンクロフィットが少し食い込むため痛いです

特に細い系のサドルのかたは痛さが直接きます

わらしっこはお尻のポジションが変えながら、痛くない場所を探して乗ってるで

コスパは△

シンクロフィットはトイレに行くたびに換える必要があります

トイレの頻度が多いかたはシンクロフィットを換える回数も多くなるため、なくなるのも早いです

でも適度に交換しないと漏れの原因にもなるから、交換しなさすぎもあかんで

吸水ショーツと併用すれば快適度MAX

生理週間をより快適に過ごしたいなら、『シンクロフィット+吸水ショーツ』がオススメ

吸水ショーツを履くことで、よりシンクロフィットのよさが実感できます

ナプキンを使わないってこんなに快適なんやー!って感動したで

吸水ショーツと併用して、シンクロフィットのメリットを実感してみてください

SNSでの反応

https://twitter.com/tmozkthg/status/1361969757197533184?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1361969757197533184%7Ctwgr%5E0f69effe0121d579d6fe4742eca8969c0249ea20%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fnabe-no-blog.com%2Fwp-admin%2Fpost.php%3Fpost%3D272action%3Dedit

まとめ

これからまだまだつづく生理週間

憂鬱になりがちですが、より快適なものを使って、さらに快適にしていきましょう

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

シンクロフィットを制する者は生理を制する

おわり

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!